■modeling
 先回の展示見本品に続き、2回目の製作となりましたガハマさんです。
 工作・塗装共に、2016.2のWF展示見本に準拠して製作してます。

 塗装は、できるだけ展示見本にあわせてます。
 先回の製作記事にて詳しくかけなかったスカートのチェック柄について少々。
 手順としては、白を全体に吹いて、パールでコート。その後白部分をマスキング。この時マスクゾルも併用してます。
 次に縦ラインの赤を塗るために、縦ラインの濃い青緑部分をマスキング。
 赤ラインを塗装して、今後は赤ライン部分をマスキング。濃い青緑ラインのマスキングを剥がして濃い青緑を塗装。
 その後、全てのマスキングを剥がして、横のクリアー紺黒ラインを塗装するためにマスキング。
 ライン全てを塗装し終えたら、スカートの凹凸やヒダに陰色を塗装して完了。といった具合に。

 2回目の製作で段取りよく進み、先回作った塗料も若干残っていたので助かりましたね。


 このキット、(さぬき産なので)地元ビイキなことを言うわけではないですが、
 造型もしかり、ダボや組み構成も作り手に作りやすくをコンセプトにしているだけあります。
 もちろん、匠の業者複製なので、かなり抜き精度も高く、しかも塗装派に嬉しい白レジン。
 質の良いキットは、作り手にとっても親切なものになっているのでありがたいですね。
 

inserted by FC2 system